エラーメッセージ
イベント番号 |
メッセージ、原因、対処方法 |
---|---|
101 ~ 103 |
系統異常 パワーコンディショナの系統連系点での系統電圧または系統インピーダンスが大きすぎます。パワーコンディショナが解列されました。 対処法:
|
202 ~ 203 |
系統異常 系統から遮断されているか、またはACケーブルが破損しているか、パワーコンディショナの系統連系点における系統電圧が低すぎます。パワーコンディショナが解列されました。 対処法:
現地の系統側の条件のために電圧が許容範囲外になっている場合は、 系統連系点における電圧の調整について、または監視対象の運転制限値の変更について、電力会社の承認を得る必要があります。 系統電圧が常に許容範囲内に収まっているのに、このメッセージが表示される場合は、サービス契約取扱店に問い合わせてください。 |
301 |
系統異常 系統電圧の10分間平均値が許容範囲を超えています。系統連系点での系統電圧または系統インピーダンスが大きすぎます。電圧の質を維持するために、パワーコンディショナは系統から解列します。 対処法:
|
302 |
電圧上昇抑制中 系統電圧が上限しきい値を超えたため、パワーコンディショナの出力電力を下げる機能が動作しています。 対処法:
|
401 ~ 404 |
系統異常 パワーコンディショナは系統連系運転を停止中で、系統への電力供給は中止されています。 対処法:
|
501 |
系統異常 電力周波数が許容範囲外です。パワーコンディショナが解列されました。 対処法:
|
601 |
系統異常 系統電流の直流成分が大きすぎることが検出されました。 対処法:
|
701 |
周波数許容範囲外 >パラメータを確認する 電力周波数が許容範囲外です。パワーコンディショナが解列されました。 対処法:
|
1302 |
系統電圧待機中 > 系統連系の架設不良 > 系統とブレーカ点検 パワーコンディショナが AC 配線のエラーを検出しました。パワーコンディショナを系統に連系できません。 対処法:
|
1501 |
系統再並列失敗 変更した国別データセット、または設定したパラメータの値が現地の要件に適合しません。パワーコンディショナを系統に連系できません。 対処法:
|
3301 ~ 3303 |
外部要因による不安定な発電状況 パワーコンディショナへのDC入力電力が不足しているため、運転状態が安定していません。積雪や日射量不足が原因として考えられます。パワーコンディショナの系統連系運転が中断しており、系統へ再並列できません。 対処法:
|
3401 ~ 3402 |
DC過電圧 > 発電側と分離 DC入力電圧が大きすぎます。パワーコンディショナが壊れる可能性があります。 対処法:
DC電圧がパワーコンディショナの最大入力電圧以下の場合は、DCコネクタをパワーコンディショナに再接続します。 DC電圧がパワーコンディショナの最大入力電圧を超えている場合は、太陽電池アレイの定格値を確認するか、太陽電池アレイの施工者に問い合わせます。 |
3501 |
絶縁抵抗 > 発電側を点検 太陽電池アレイの地絡が検出されました。 対処法:
|
3601 |
高い漏れ電流 > 発電側を点検 パワーコンディショナと太陽電池アレイの漏れ電流が大きすぎます。接地不良、残留電流、または装置の故障が考えられます。 過大な漏洩電流があると、パワーコンディショナは直ちに運転を停止します。問題が解消されると、待機時間の経過後、パワーコンディショナは自動的に運転を再開します。この事象が一日に5回発生する場合は、パワーコンディショナは系統から解列し、売電運転を中止します。 対処法:
|
3701 |
漏れ電流が大きすぎる > 太陽光電池アレイを点検 太陽電池アレイの一時的な地絡により、パワーコンディショナが漏れ電流を検出しました。 対処法:
|
3801 ~ 3802 |
DC過電流 > 発電側を点検 DC入力電流が大きすぎます。パワーコンディショナの系統連系運転が一時的に中断されます。 対処法:
|
3901 ~ 3902 |
DC起動条件待機中 > 起動条件未達 系統連系条件が満たされていません。 対処法:
|
6001 ~ 6438 |
自己診断中 > 装置異常 サービス契約取扱店が原因を調べる必要があります。 対処法:
|
6501 ~ 6509 |
自己診断中 > 温度超過 パワーコンディショナが高温になったため運転が停止されました。 対処法:
|
6511 |
温度超過 パワーコンディショナが高温になったため運転が停止されました。 対処法:
|
6512 |
最小運転温度を下回った 少なくとも-25°Cに温度が上昇するまで、パワーコンディショナは売電運転を再開しません。 |
6603 ~ 6604 |
自己診断中 > 過負荷 サービス契約取扱店が原因を調べる必要があります。 対処法:
|
6606 |
装置異常 サービス契約取扱店が原因を調べる必要があります。 対処法:
|
6701 ~ 6702 |
通信異常 サービス契約取扱店が原因を調べる必要があります。 対処法:
|
6801 ~ 6802 |
自己診断中 > 入力"A"異常 サービス契約取扱店が原因を調べる必要があります。 対処法:
|
6901 ~ 6902 |
自己診断中 > 入力" B"異常 サービス契約取扱店が原因を調べる必要があります。 対処法:
|
7001 ~ 7002 |
センサー異常・ファン連続運転 サービス契約取扱店が原因を調べる必要があります。 対処法:
|
7008 |
ディスプレイ温度センサー異常 サービス契約取扱店が原因を調べる必要があります。 対処法:
|
7101 |
SDカード異常 SDカードが正しくフォーマットされていません。 対処法:
|
7102 |
パラメータファイルが存在しない/破損 パラメータファイルが見つからないか、壊れています。更新できませんでした。パワーコンディショナによる系統への給電は続行されます。 対処法:
|
7105 |
パラメータ設定に失敗 SDカードを使ってパラメータを設定できませんでした。パワーコンディショナによる系統への給電は続行されます。 対処法:
|
7106 |
更新ファイル破損 SDカードにある更新ファイルが壊れています。 対処法:
|
7110 |
更新ファイルなし 更新ファイルが見つかりませんでした。 対処法:
|
7201 ~ 7202 |
データ保存が不能 内部エラーが発生しました。パワーコンディショナによる系統への給電は続行されます。 対処法:
|
7303 |
メインCPU更新に失敗 サービス契約取扱店が原因を調べる必要があります。 対処法:
|
7305 |
RS485Iモジュール更新に失敗 RS485Iモジュール更新に失敗 対処法:
|
7311 |
言語テーブル更新失敗 言語テーブルを更新できませんでした。 対処法:
|
7316 |
Speedwire更新に失敗 Speedwire モジュールを更新できませんでした。 対処法:
|
7324 |
更新条件待ち 更新条件が満たされていません。 |
7326 |
Webconnectの更新に失敗 Webconnect の更新に失敗 対処法:
|
7702 ~ 7703 |
自己診断中 > 装置異常 サービス契約取扱店が原因を調べる必要があります。 対処法:
|
8001 |
ディレーティング運転があった 高温のため、パワーコンディショナの供給電力が10 分以上にわたって定格電力以下に減衰しました。 対処法:
|
8003 |
温度上昇制御中 過剰な温度上昇が10 分以上続いたことにより、パワーコンディショナの出力が制限されます。 対処法:
|
8101 ~ 8104 |
通信に異常がある サービス契約取扱店が原因を調べる必要があります。 対処法:
|
8801 ~ 8803 |
表示なし サービス契約取扱店が原因を調べる必要があります。 対処法:
|
9002 |
施工業者コードが有効 入力したSMA Grid Guardコードが間違っています。運転パラメータの保護が解除されていないので、変更することはできません。 対処法:
|
9003 |
系統パラメータロック パラメータはロックされています。パラメータを変更することはできません。 対処法:
|
9005 |
系統パラメータが変更不可 > DC電圧を確認 国別データセットを設定するには、太陽光発電量が少なすぎます。日射量が増えると、変更した設定値が自動的に適用されます。 |
9007 |
セルフテストの中断 AC ケーブルの配線が間違っています。 対処法:
|
9011 |
DCとACを接続 パワーコンディショナのAC電源とDC電源がありません。 対処法:
|
9102 |
運転モードが停止状態 > 運転モードをMPPに変更する パワーコンディショナはデフォルト設定の停止状態のままか、系統異常が発生したために運転を停止しています。手動で運転を再開します。 対処法:
|